2025年4月11日
新型フォレスターを買ったら、やっておくべき5つの設定
皆さんこんにちは。あなたの街のスバリスト!!プロの目線でスバルを紹介!TAKENORIです。
今日も超好評の新型フォレスター。もはや止まる事を知らず…
今のうちに申し上げます。納期に関しましては、
直接木更津店に聞きに来て下さい!
理由は新型フォレスターが、超超超大人気だからです。
そして、木更津店のブログにおいて、常時上位に存在する記事があるのをご存知でしょうか。
今回は、新型フォレスターの試乗車の準備をした際に体験した事を踏まえ、この内容でお送り致します。
それでは表題の件、
「新型フォレスターを買ったら、やっておくべき5つの設定」いきます。
①イルミネーションコントロールバルブ
運転席に座って、右奥にあるダイヤル。メーター等の液晶の明るさ調整が出来ます。
が、実は一番明るい状態から1つ暗くする(1目盛り下げる)と、外の明るさに応じてメーター照明がオートで明暗します。
意外と知らない方もいたので、1つめにご紹介させて頂きました。
②車両案内音量設定
画像で指さしているのは、発話ボタンですね。
音声でオーディオやエアコン、ナビ、電話等を操作する事が出来ますが、発話ボタンを押すと、最初は声が大きい!
そんな時は、車の音声が喋っている最中に、ステアリングの音量スイッチでボリュームを下げると、音量が下げられます。
逆に、押しても初めから音量が普通だったなら、納車時の担当営業が調整してくれている。という事です。
③ドライバーモニタリングシステム
これは、センターインフォメーションディスプレイを操作していきます。
まずは、ホーム画面の設定を押し、
分かりにくいのですが、画面右上部の矢印を操作し、車両を押します。
ここから、ドライバーモニタリングシステムを押して、到着です。
ここでは、DMCユーザー登録を行います。
シート・ミラーポジションの他、液晶やエアコン、シートヒーター設定を記憶してくれる他、
今回から、アイドリングストップキャンセルや、AVH(オートビークルホールド)も記憶してくれます。
また、シートを前方に設定する方は、運転が終わってドアを開けるとシートが後方に下がる、
「ドアオープン連動シート後退」を設定しておくのをおススメします。
④リアシートリマインダー
登場してから、何度か解除して欲しい旨のご要望を頂くこの機能。
エンジンをかける前に、後席ドアを開閉していると、エンジンを切った後警告してくれる便利機能なのですが…。
ご不要の方はこうして下さい。
まずは③の時の様に、設定の車両まで押して、画面を下にスライドしていくと、リアシートリマインダーがございます。
通常時ではオンになっているので、オフにしてください。
でも、あった方が、安心ですよ。
⑤ナビゲーション地図更新
最後は、皆ありがたいナビの地図更新です。
インフォメーションディスプレイを地図画面にすると、
画面左側の中ほどに、地図更新の文字がございます。
ここを押すと…、
2025年4月時点で、2024年春のデータとなっております。
これを更新の文字を押すだけで、更新します。
携帯電話のWi-Fiとリンクさせる等の手間はございません。
さらに自動更新を押すと、年に4回配信のある差分更新を、自動で行います。
超便利機能です。
如何でしたでしょうか。
他にも以前紹介させて頂いた、
※文字をクリックすると、記事にアクセスできます。
等も設定しておくと、防犯とスペアキーの電池節約に役立ちます。
如何でしたでしょうか。
ご購入した方はご納車が待ち遠しいとは思いますが、今暫くお待ち頂きます様、お願い申し上げます。
まだの方は、納期が長くなってしまうので、お急ぎください。
皆さんのご来店、心よりお待ちしております。